防災協会・相模女子大学・消防局 コラボ企画
デザイン防火衣がお披露目されました。
今後は、南区役所などで展示され、3月の火災予防運動期間に実施する消防フェアで体験できます。
※ 詳細およびお申し込みは、講習申し込みページ をご覧ください!
令和5年度1月18日(水)に『防災講演会』を、杜のホールはしもとに於いて、相模原市消防局との共催により、開催いたしました。
今回は、神奈川県総合防災センター所長で神奈川県消防学校校長でも在らせられます中村純也氏をお迎えして、「神奈川県の防災対策」と題して講演をいただきました。
近年、災害は全国的に頻発しており、神奈川県における防災体制に関する身近な演題でもあるため、多くのご来賓や会員事業所の皆様、そして市民の皆様のご参加をいただき、盛大に開催することが出来ましたことと、熱心にご聴講いただきましたことにつきまして、心より感謝を申し上げます。
今後におきましても、防災対策に肝心な講演会や研修、訓練などを実施してまいりますので、会員の皆様のご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
新年 明けましておめでとうございます。
令和5年の新春を迎え、謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。
会員の皆様方におかれましては、日ごろより、当協会の事業運営などに多大なるご理解とご協力をいただいておりますことに、心より感謝申し上げます。
お陰を持ちまして、令和4年4月には設立25周年を迎えることができました。これもひとえに会員の皆様方のご支援、ご尽力の賜物と厚くお礼申し上げます。
さて、この四半世紀の間には、いろいろな事がありました。記憶に新しいところでは、新型コロナウイルス感染症の蔓延は社会生活を一変させました。また、世界に目を向けますとウクライナ情勢による経済への影響も甚大なものとなりました。
さらに高齢社会を迎えての高齢者対策などの枚拳にいとまがございません。
しかし、このような状況においても必ず災害はやってきます。毎年のように大雨による被害が発生するとともに、地震も頻発しておりますし、火山の噴火による新たな被害も世界各地で発生しております。
こうしたことから、あらゆる状況下における災害への備えがますます重要となっており、当協会の担う使命の重さを改めて深く認識しているところでございます。
今後とも、会員の皆様とともに力を合わせ、市民・事業所・行政が連携した地域防災力の向上を図り、「災害に強いまちづくり」の推進に貢献していきたいと考えておりますので、ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
結びに、本年が災害の無い穏やかな一年となりますことと、皆様方のますますのご多幸とご健勝をご祈念申し上げまして、年頭の挨拶とさせていただきます。